赤土に白化粧を施した、粉引きの湯吞になります。
背が低く口が広めになっているので、お茶を飲むのは勿論
蕎麦猪口など色んな場面でお使い頂けると思います。
粉引きならではの、素地から出た鉄粉や白化粧の感じなど楽しんで頂けたらと思います。
・素材・・・陶土
・口径・・・8.8㎝
・高さ・・・7.0㎝
・深さ・・・6.0㎝
・容量・・・130㎖ (8分目)
・重さ・・・180g
(手作りのため寸法等に多少の誤差があります)
*ご注意点
粉引きの器は、ご使用頂くにあたり目止めが必要となり
ます。
ご使用前に、米のとぎ汁を鍋などに器が十分浸る
くらいに入れて20分以上煮たあと、冷めてから器
を取り出し十分に乾燥させてから洗ってご使用下さい。
または、米のとぎ汁を器の口いっぱいまで注ぎ入れ
12~24時間置いたあととぎ汁を捨てて十分に乾燥させ
てから洗ってご使用下さい。
とぎ汁が沈澱する場合はたまに混ぜて下さい。
(とぎ汁の代用として小麦粉でも可能です)
こちらの作品は手作りのため、一つ一つ形や白化粧の掛か
り具合が微妙に違います。
掲載作品はあくまでも見本で、掲載作品と同じ物が届く訳
ではありません。
ご不明に思われる事がございましたら、ご質問頂ければと
思います。
*色合いについては画像と実物で多少の違いがある事を
ご理解下さい